「NISA」と「積み立てNISA」は、賢く使えば資産を上手く増やせる制度です。
そして、似ている言葉ですがどこがどう違うのと混乱される方も多いのではないでしょうか。
比較してみると特徴の違いが見えてきますのでこの記事でも参考にしてみてください。
・NISAと積み立てNISAを表で比較
・それぞれの特徴・メリット解説
・どっちがどんな人向きなのか?
の内容でまとめています。
NISA・つみたてNISAの特徴を比較
まずは、NISAとつみたてNISAの特徴から見てみましょう。
NISA | つみたてNISA | |
年齢条件 | 20歳以上 | 20歳以上 |
非課税になる期間 | 5年 | 20年 |
年間非課税額 | 120万円 | 40万円 |
最大非課税額 | 600万円 | 800万円 |
対象となる商品 | 投資信託、上場株式 | 一定の条件を満たした投資信託、ETF |
投資方法 | 制限なし | 定期的・継続的な購入 |
2つの制度を利用する大きなメリット
少額投資非課税制度のことで、投資で得られた利益が一定額まで非課税になる制度
具体例を用いて解説しましょう。
この利益に20%程度(正確には、20.315%)の税金が課せられます。
日本の税制では、利用せず20%だとして計算すると、20万円の利益で、税額は4万円です。
したがって、実際に手に入るお金は16万円ということになります。
つまり、20万円丸々手取りとなるのです。
例:
(利用しない)手取り利益16万
(NISA制度利用する)手取り利益20万
それだけに、投資をしようという人は、NISAかつみたてNISAを利用する方が断然お得です。
なお、NISAとつみたてNISAは併用させることができません。
1年に1回切り替えはできます。
この場合、同じ金融機関で切り替えるのは比較的容易ですが、違う金融機関でNISAを変える場合は、少し手続きが面倒です。
NISAは短期的な売買に向いた制度
NISAは通常の取引、つまり株式や投資信託を買ったり売ったりするときに利用しやすい制度です。
NISAで非課税対象になるのは、年間の投資額が120万円までで、その枠は5年間適用できます。
つまり、合計すると、
120万(年間)×5年間で、600万円(全期間)
の投資まで非課税ということに。
その範囲内で、株式や投資信託(ETF、REIT含む)に投資し、売却益や配当金などが得られても、税金がかかりません。
積み立てNISAは長期でコツコツ用
つみたてNISAは、毎週、毎月などの頻度で積立しながら投資をしていく場合に適した制度です。
そのせいか、非課税枠がNISAとは異なっています。
つみたてNISAの場合、年間40万円の投資額までで、適用期間は20年と長くなっています。
この計算で行くと、
40万(1年間)×20年間で、800万円
となり、最終的な非課税額はNISAよりも大きくなります。
なお、つみたてNISAで運用できる商品はかなり狭くなっていて、投資信託とETFだけです。
残念ながら、株式投資には適用できません。
NISAが向いている人
NISAに向いている人を大きく3つに分けてみました。
①年間投資額が多い人
非課税になる年間投資額は、NISAでは120万円、つみたてNISAでは40万円です。
もし財力に余裕があり、40万円超の投資ができるというのなら、つみたてNISAではなくNISAを選ぶべきです。
わざわざ非課税枠が小さい方を選ぶのはもったいないでしょう。
②現物株式で投資したい人
NISAとつみたてNISAでは、非課税になる投資商品も違っています。
現物株式で投資をしたいというのなら、NISAを選ぶしかありません。
つみたてNISAでは、株式投資は非課税対象になっていないからです。
また、投資信託に投資をする場合も、つみたてNISAの対応商品でない場合は、NISAを選択することになります。
➂早めの結果を出したい人
NISAの非課税期間は5年間です。
この間に早めの投資の結果を出したい人にはちょうど合っている制度といえるでしょう。
株でも投資信託でも投資リスクはつきものですが、そのリスクを考慮しつつ、短期間で資産を大きくしたいということなら、NISAが選択肢となりえます。
つみたてNISAが向いてる人
つみたてNISAに向いている人を2つあげてみました。
①少額を少しづつ投資したい人
つみたてNISAの年間非課税枠は40万円までですから、少額を少しずつ長期にわたって投資をしたいという人にはぴったりの制度です。
この場合、短期的な目標ではなく、子供の教育資金、老後の資金などの目的のために投資をするという場合が当てはまるでしょう。
なお、つみたてNISAを提供している金融機関では、
「毎月」「毎週」「毎日」
などのいくつかの投資パターンを用意していることがあります。
②投資リスクを抑えたい人
短期間に多額の投資をすると、どうしてもリスクが発生しやすくなります。
その点、つみたてNISAの場合、少額ずつ20年かけての投資ですから、大きなリスクを避けやすいです。
投資商品の多少の値動きにはそれほど心を動かす必要もなく、比較的落ち着いて推移を見守れるでしょう。
まとめ:NISAとつみたてNISAの違いってなに?
NISAとつみたてNISAの違いをそれぞれの特徴から整理してみました。
・2つ共に投資の利益が非課税になる制度
・2つの併用はできない
・NISAは、短期・資金に余裕があるタイプの投資スタイルにむく
・つみたてNISAは長期・リスクを抑えたい・少額コツコツなタイプの投資スタイルにむく
・投資商品によっても適用・適用外がある
残念ながら、NISAとつみたてNISAの両方を選択することはできませんが、1つでも利用できれば非課税になる場合があり、大変お得です。
投資ではいかに手元に入るお金を大きくするかがポイントになってくるので、この非課税制度を大事に利用したいところです。
https://boku-toushi.com/investment/419/